Rechercher dans ce blog

Tuesday, October 31, 2023

自然や命の大切さ学び、つなぐ場に 設置理念これからも 大森山動物園開園50周年(4)|秋田魁新報電子版 - 秋田魁新報電子版

※写真クリックで拡大表示します

餌の補充作業をするたいようの会のメンバー(大森山動物園提供)
餌の補充作業をするたいようの会のメンバー(大森山動物園提供)

 「動物と子どもたちの笑顔に癒やされながら、1日8千歩で心身ともにリフレッシュ」

 大森山動物園(秋田市)のボランティアガイドグループ「たいようの会」会長の戸嶋明さん(70)=秋田市=が活動する際の心構えだ。

 会のメンバーは、どの動物に赤ちゃんが生まれた、といった情報を把握していて、園内を巡回しながら来園者に教えて楽しむ手助けをすることもある。戸嶋さんによると、園内を1巡すると約4千歩になり、1日の活動でおおよそ2巡することになるという。

Adblock test (Why?)


自然や命の大切さ学び、つなぐ場に 設置理念これからも 大森山動物園開園50周年(4)|秋田魁新報電子版 - 秋田魁新報電子版
Read More

No comments:

Post a Comment

温暖化の脅威 カラフトマスが消えた<岐路の知床 世界自然遺産登録から20年>㊤ - 北海道新聞デジタル

[unable to retrieve full-text content] 温暖化の脅威 カラフトマスが消えた<岐路の知床 世界自然遺産登録から20年>㊤    北海道新聞デジタル 温暖化の脅威 カラフトマスが消えた<岐路の知床 世界自然遺産登録から20年>㊤ - 北海道新...