Rechercher dans ce blog

Thursday, June 30, 2022

【ようこそ!偉人館へ】ファーブル昆虫館 自然を愛し、自然に学ぶ|秋田魁新報電子版 - 秋田魁新報電子版

※写真クリックで拡大表示します

ファーブルが生まれ育った家を再現したコーナー=東京都文京区のファーブル昆虫館「虫の詩人の館」
ファーブルが生まれ育った家を再現したコーナー=東京都文京区のファーブル昆虫館「虫の詩人の館」

 昆虫の生態や体のつくりをつぶさに観察し、全10巻の「昆虫記」にまとめたフランスの博物学者アンリ・ファーブル。自然を愛し、自然に学ぶファーブルの精神を現代に伝えるのが、東京都文京区にあるファーブル昆虫館「虫の詩人の館」だ。(共同通信=高田麻美)

 同館は大の虫好きで「昆虫記」の翻訳も手がけたフランス文学者奥本大三郎館長が中心となって、2006年にオープン。膨大な数の昆虫標本を保管、展示し、子どもたちが虫について学べる場を提供している。

 1階の展示室には、色も大きさもさまざまなチョウやトンボ、カブトムシなどの標本が並ぶ。季節ごとに生きた昆虫を展示するコーナーでは、虫の状態が良ければ、スタッフの指導を受けながら触ることもできる。奥本館長は「実物を見て、触ることが何よりの勉強になります」と話す。

 3階の集会室では、標本作り教室(有料、要事前申し込み)などを定期的に開催。昆虫針や、チョウの羽を広げて固定する展翅(てんし)テープといった用具の扱い方から丁寧に説明し、小学生でもきれいな標本が作れるという。

 地下1階では、図鑑を見て、標本箱に並んだ昆虫の種類を当てるクイズに挑戦できる。ファーブルが生まれ育った19世紀のフランス南部サンレオン村の家を再現したコーナーもあり、当時の暮らしぶりがうかがえる。

 1823年生まれのファーブルは、貧しい生活の中で勉強を続け、20代後半から本格的に博物学の研究に打ち込んだ。79~1907年に刊行した「昆虫記」は、世界中で高く評価されている。

 【推測に頼らず実験、観察】

 ファーブルは研究の際、安易な推測に頼らず、実験や観察を繰り返して事実を確かめることを大事にしたという。代表的な成果の一つが「昆虫記」にも登場する狩人バチの研究だ。

 狩人バチの仲間は、他の虫を捕まえて巣に運び入れ、幼虫のえさにする習性を持つ。それまでの研究では、親バチが死んだ獲物に防腐剤のような成分を注入することで、幼虫が育つまで新鮮な状態を保っていると考えられていた。

 この説に疑問を持ったファーブルは、独自に獲物となった虫を観察。動かなくなった虫がふんをすることから、生きたまま毒針でまひさせられていることを突き止めた。

Adblock test (Why?)


【ようこそ!偉人館へ】ファーブル昆虫館 自然を愛し、自然に学ぶ|秋田魁新報電子版 - 秋田魁新報電子版
Read More

環境寺子屋「地球温暖化とお天気、自然災害について学ぼう」の参加者を募集します - 笠間市

地球温暖化による気候変動は、猛暑や大雨などの異常気象による災害をもたらしており、私たちは、地球温暖化の防止や災害等への適切な対応が求められています。
 気象観測器に触れ、楽しい雲づくり実験やシミュレーションゲームをしながら、地球温暖化とお天気、自然災害について学びましょう。
 今を知り将来のために、一人ひとりができることから取り組みましょう。

【日時】
 令和4年7月31日(日曜日)
 (1)午前の部 「地球温暖化とお天気」     午前10時30分から正午
 (2)午後の部 「自然災害対応ワークショップ」 午後1時30分から3時30分

【場所】
 友部公民館 会議室

【内容】
 (1)午前の部
  地球温暖化と気候変動について、気象観測器にふれる、雲の種類と雨の関係、雲をつくる(実験)
 (2)午後の部
  シミュレーションゲーム「浜辺の町」
  ※グループ別になって、みんなで情報を出し合いながら、どこでどんなことが
   起こっているか推理し、全員の避難をめざします。

【講師】
 いばらきエコの会 岸 倫男氏(気象予報士、防災士、茨城県地球温暖化防止活動推進員)他

【対象】
 市内小学校・義務教育学校5・6年生

【定員】
 午前の部・午後の部 各30名(応募者多数の場合は抽選)
 ※両方参加もできます。

【申し込み期限】
 令和4年7月20日(水曜日)

【参加費】
 無料

【申込方法】
 いばらき電子申請届出サービス(新しいウインドウで開きます)
 または、電話でお申し込みください。
 ※電子申請届出サービスでお申し込みの方には、お申し込み時のメールアドレスに応募結果等を通知します。

【主催】
 笠間市、いばらきエコの会

【後援】
 笠間市教育委員会

Adblock test (Why?)


環境寺子屋「地球温暖化とお天気、自然災害について学ぼう」の参加者を募集します - 笠間市
Read More

質の高い自然科学研究「Nature Index」ランキング、東大14位 - リセマム

 Nature Indexは2022年6月16日、質の高い自然科学研究を発表している機関と国について分析した「Nature Index 2022 Annual Tables」を発表した。上位10機関のうち4機関が中国の機関となり、中国が圧倒的な存在感をみせた。日本でトップの東京大学は14位で、前年の8位よりランクダウンとなった。

 2014年11月に初公開された「Nature Index」は、所属する著者および機関の関係を示すデータベース。独立した研究者グループによって選ばれた、82の質の高い自然科学ジャーナルに掲載された研究論文への貢献度を追跡しており、質の高い研究成果および共同研究のグローバルな指標となっている。

 2022年のランキング表では、中国の機関が研究成果の発表(アウトプット)を大きく伸ばした。2012年以来トップを維持している「中国科学院」の他、「中国科学アカデミー」が前年より5つ順位をあげ8位にランクイン。また、「中国科学技術大学」が2つ順位を上げて9位、「北京大学」も2つ順位を上げて10位のポジションを獲得した。

 2位は米国の「ハーバード大学」、3位は5年連続でドイツの「マックスプランク協会」が名をあげた。しかし1位「中国科学院」のシェアは1,963.00であり、2位「ハーバード大学」のシェア910.93に2倍以上の差をつけた。

 日本のトップは「東京大学」で14位を獲得したが、前年の8位よりランクダウン。2015年以降でもっとも低い順位となった。日本は他に、37位に「京都大学」、64位に「大阪大学」、87位に「理化学研究所」がトップ100にランクインした。2021年にトップ100に入っていた「東北大学」と「名古屋大学」は、今回はトップ100圏外となった。

 国別にみていくと、上位10か国の順位は2021年と変わらず、米国、中国、ドイツ、英国、日本、フランス、カナダ、韓国、スイス、オーストラリアが上位を占めた。上位10か国のうち、アウトプットが増加したのは中国と韓国のみで、日本を含む他の8か国はアウトプットが減少している。アウトプット増加率がもっとも高かった中国は、14.4%増。もっとも減少率が高かったのは米国で、6.2%減だった。

 Nature Indexの創設者であるデイヴィッド・スウィンバンクスは、「中国の大規模で定評のある研究機関を通じた研究への投資が、自然科学分野での持続的な研究成果をもたらした。2021年、中国の研究への投資はGDPの2.4%を占め、この分野における中国のコミットメントを示した。中国の資金提供による研究の成長への影響がより際立っている」とコメントした。

 「Nature Index 2022 Annual Tables」ランキングトップ10は以下のとおり。トップ100等の詳細はWebサイトで確認できる。

◆Nature Index 2022 Annual Tables
1位「中国科学院」中国
2位「ハーバード大学」アメリカ合衆国
3位「マックスプランク協会」ドイツ
4位「フランス国立科学研究センター」フランス
5位「スタンフォード大学」アメリカ合衆国
6位「ヘルムホルツ協会ドイツ研究センター」ドイツ
7位「マサチューセッツ工科大学」アメリカ合衆国
8位「中国科学アカデミー」中国
9位「中国科学技術大学」中国
10位「北京大学」中国


Adblock test (Why?)


質の高い自然科学研究「Nature Index」ランキング、東大14位 - リセマム
Read More

Wednesday, June 29, 2022

第3子妊娠、現在の姿公開も「不自然」「こわっ」 - gooトップ

2022/6/30 07:39

妊娠

鈴木亜美(40)が27日に自身のインスタグラムを更新。妊娠9か月に入ったことを明かした。
この日は「海〰大好き。子供の頃から夏は海で遊んでいたから、海を見ると元気になる。子供達にも海でいっぱい遊んでほしい」とつづり、海辺を訪れたことを明かした。黒のキャミソールワンピースを着て、ふっくらしたお腹に手を添える写真や愛車などを複数枚アップしている。
しかし、この投稿にネット上からは
「顔が不自然」
「目がこわい」
「自慢?」
などの手厳しいコメントが多数寄せられているとデイリーニュースオンラインが報じた。

鈴木亜美、第三子妊娠中の姿に違和感を指摘する声「顔が不自然」 「目がこわい」(1ページ目) - デイリーニュースオンライン鈴木亜美、第三子妊娠中の姿に違和感を指摘する声「顔が不自然」 「目がこわい」(1ページ目) - デイリーニュースオンライン

編集者:いまトピ編集部

Adblock test (Why?)


第3子妊娠、現在の姿公開も「不自然」「こわっ」 - gooトップ
Read More

<自然災害に関する調査結果>自然災害への備えに9割が関心あり / しかし4割は対策しないまま - PR TIMES

「自然災害に関する調査」調査概要
●調査時期:2022年6月3日(金)〜6月4日(土) ●調査方法:インターネット調査
●調査対象:全国の20代〜60代の男女1,000名 ●調査委託先:株式会社マクロミル

「ご依頼事項」
●記事等でご利用の際は、出典として「三井住友海上火災保険株式会社」の名前を明記してください。

<調査結果>
・9割の方が自然災害への備えに関心があるものの、4割は備えておらず「どこまで備えてよいかわからない」と回答。自然災害に備えている方でも、備えの内容は「食品の備蓄」「避難場所の確認」など身の回りのことに留まっています。
・近年増えている自然災害に便乗した悪質商法について、6割が「知らない」と認知されていません。

1.自然災害大国ニッポン 自然災害への関心は9割と高いものの割は備えなし
自然災害への備えについてどの程度関心があるか」とお聞きすると、9割近くの方は関心があります。しかし、「台風や地震などの自然災害に備えているか」とお聞きすると、42.0%は備えていないことがわかりました。備えていない420名に理由をお聞きすると「どこまで準備しておけば十分かわからないから」が一番に挙げられました。地球温暖化による気候変動で激しさを増す自然災害、気になるものの具体的に何をすればよいかわからない…、そんな情報不足の方が多いようです。


2.「地震」への備えが必要9割、実際備えているのは「水や食品の備蓄」など身の回りのことが多数
備えが必要だと思う自然災害をお聞きすると、「地震」が最も多く、次いで「台風・竜巻」「火災」「豪雨・洪水」の順となりました。また、自然災害への備えが必要だと回答した968名の方に、行っている備えの内容をお聞きすると、「日用品・水・食料品などの備蓄」「避難場所や避難所の確認」「防災グッズの購入」「非常用持ち出し袋の用意」などが挙げられるなど、身の回りのことが多くっています。
近年、国や自治体などが整備を進める「ハザードマップ」についても2人に1人程度が確認していることが分かりました。
 

 
 

3.自然災害への情報源は「テレビ」「SNS」
利用は4人に1人

自然災害への備えに関する情報源をお聞きすると、「テレビ番組」が7割と高く、「インターネット記事」や、「SNS」の利用は低くなっています。

4.自然災害に便乗した悪質商法について6割が「知らない」
自然災害に便乗した悪質商法についてお聞きすると、6割が「知らない」と回答しました。
男女ともに20代〜30代の若い世代で、知らない割合が高くなっています。
「自然災害で壊れたと見せかけて申請すれば、経年劣化でも保険金が支払われる」等、虚偽の説明をして修理代を請求する等、損害保険を悪用する修理業者の認知はトラブルを避けることにつながります。

※詳細は当社オフィシャルWebサイト「ソナエル・ラボ」をご覧ください(最下部にリンク設定があります)。
 

5.被災時の住宅修理・修繕、4人に3人は「全く決まっていない」
「自然災害の被害にあった場合、住宅の修理・修繕を依頼する先が決まっているか」お聞きしました。4人に3人は「全く決まっていない」と回答しています。男女ともに20代〜30代の若い世代では、8割以上が修理・修繕の依頼先を決めていません。悪質商法に狙われる可能性がある方が、潜在的にたくさんいるといえるかもしれません。

日頃から自然災害に備えましょう
当社オフィシャルWebサイトでは、自然災害への日頃の備えに関する情報を掲載しています。
身近なリスクに日頃から備えていくために、ぜひご覧ください。

<ソナエル・ラボ>https://www.ms-ins.com/labo/
・おすすめの防災セットから、1人用、2人用の場合、冬の場合に備えておきたいグッズなどを
ご紹介しています
【完全版】防災グッズ(防災リュックの中身)一覧【冬に備えたグッズも】
https://www.ms-ins.com/labo/season/article/20170112.html?utm_source=pr&utm_medium=pr&utm_campaign=PR202206-01

・火災保険や地震保険を悪用した住宅修理に関するトラブルに巻き込まれないための注意点について
ご紹介しています
【保険金を狙う悪質業者】住宅修理トラブルに巻き込まれないために
https://www.ms-ins.com/labo/higoro/article/20210902.html?utm_source=pr&utm_medium=pr&utm_campaign=PR202206-01

 ご参考
一般社団法人 日本損害保険協会 オフィシャルWebサイト
https://www.sonpo.or.jp/news/caution/syuri.html

以 上

 

Adblock test (Why?)


<自然災害に関する調査結果>自然災害への備えに9割が関心あり / しかし4割は対策しないまま - PR TIMES
Read More

伊勢志摩、グランピング好調 自然や眺望家族連れに人気 - 中日新聞

森に囲まれた環境が特徴の「ネムフォレストヴィラ」=志摩市浜島町で

森に囲まれた環境が特徴の「ネムフォレストヴィラ」=志摩市浜島町で

 自然に囲まれた立地で泊まり、家族や友人とバーベキューなどをしながら過ごす「グランピング施設」が伊勢志摩地域に相次いで整備されている。地元産食材の提供や愛犬を走らせられる「ドッグラン」、子ども用のプールなど施設ごとに個性があり、新型コロナウイルスの影響が続く中でも好調を維持。夏休みシーズンに向けて予約が埋まりつつある施設が目立つ。

 (阿部竹虎、高橋信)

 志摩市浜島町の「ネムリゾート」は四月下旬、森に囲まれた「ネムフォレストヴィラ」を開業した。「予想よりも多くの利用があり、高評価を得ている。『鳥の声で目覚めた』という宿泊者もおり、自然を満喫してくれているようだ」。三井不動産グループで、施設運営を担う伊勢志摩リゾートマネジメント(同市)の惣明福徳(そうみょうふくのり)取締役総支配人は手応えを語る。

 木製のデッキを含む居室七十六平方メートルと五十平方メートルある専用の庭で一棟を構成し、計八棟ある。隣の棟との間隔は十三〜二十メートルで、気兼ねなく過ごせる。八棟のうち四棟は犬も滞在可能。デッキではバーベキューを楽しむことができ、予約すると伊勢エビやアワビ、鶏肉など地元産食材を盛り込んだメニューが用意される。

 「グランドッグ伊勢賢島」(志摩市阿児町)は「伊勢志摩エリア初のプライベートドッグラン付きのグランピング施設」と銘打ち昨年七月に開業した。全四室に約百〜二百三十平方メートルの芝生があり、木製遊具や足洗い場、餌の受け皿なども備えている。英虞湾越しに賢島を望む景色も売りだ。

 宿泊者には、事前予約でバーベキュー用の地元食材を用意する。犬の食事は獣医師が監修しており、松阪牛を含むメニューなどを家族とともに味わえる。運営は、コンサルティング事業で創業し、近隣の宿泊施設「グランドーム伊勢賢島」も手がけるシイエスピーク(大阪市)が担う。担当者は「根強い人気があり、今夏の予約も順調に推移している」と話す。

 旅館の関連施設として二〇二〇年七月に開業した伊勢市二見町の「グランオーシャン伊勢志摩」は全十四棟から海を望める。普段は女性グループやカップルが主要な利用者層だが、夏は家族連れが増えるという。昨夏には、子ども向けに水深約六十センチの小型プールも開設した。

 今年の七月中旬〜八月は、若干の空きはあるものの全棟がほぼ予約で埋まっているという。ただ、担当者は「従来は他者との接触を避けられる点で需要が高かったとみられる。新型コロナの影響が少しずつ落ち着く中、今後はどうなるか予想できない」と指摘する。

関連キーワード

おすすめ情報

Adblock test (Why?)


伊勢志摩、グランピング好調 自然や眺望家族連れに人気 - 中日新聞
Read More

日韓両首脳は「自然な形で出会った」 官房副長官が説明:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル

 磯崎仁彦官房副長官は29日の記者会見で、北大西洋条約機構(NATO)首脳会議への出席のため、スペインを訪問中の岸田文雄首相が韓国の尹錫悦(ユンソンニョル)大統領と初めて対面し、あいさつを交わしたことについて「晩餐(ばんさん)会の際に自然な形で出会い、ごく短時間、簡単なあいさつを交わしたと承知している」と述べた。

 岸田首相は尹氏に対し、「非常に厳しい日韓関係を健全な関係に戻すために、尽力いただきたい」と求めたという。磯崎氏は「日韓関係を健全な関係に戻すべく、尹大統領はじめ、韓国側と密接に、今後意思疎通していくという考え方だ」と述べた。

 一方、韓国大統領府によると、岸田首相が尹氏に話しかけ、6月1日に投開票された韓国統一地方選の与党勝利を祝福。尹氏は「岸田首相も参院選で良い結果が出ることを願っている」と話したという。

Adblock test (Why?)


日韓両首脳は「自然な形で出会った」 官房副長官が説明:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル
Read More

Tuesday, June 28, 2022

老朽化の八ケ岳少年自然の家 川崎市、再編整備計画策定へ 市議会答弁 - 東京新聞

老朽化が進んでいるセンターハウスの軒天井=いずれも長野県富士見町の市八ケ岳少年自然の家で(野田議員提供)

老朽化が進んでいるセンターハウスの軒天井=いずれも長野県富士見町の市八ケ岳少年自然の家で(野田議員提供)

 川崎市は28日の市議会定例会一般質問で、長野県富士見町の「市八ケ岳少年自然の家」の老朽化が進んでいるとして、2023年度中に再編整備基本計画を策定する方針を明らかにした。野田雅之議員(自民)の質問に答えた。

 少年自然の家は1977年に開設。市内の小学5年、中学1年生の自然教室や青少年団体のキャンプのほか、一般利用も受け入れ、新型コロナウイルス感染拡大前は年間で計約10万人が訪れていた。

木材が腐食している浴室

木材が腐食している浴室

 市は2020年度に施設の現況調査を実施。建物の軒天井や床材の劣化が激しく、耐用年数を超えた電気機械設備の更新が必要なことなどを確認した。

 池之上健一教育次長は「おおむね2年かけ、施設整備の考え方を検討するとともに、民間活用導入の可能性を調査していく」と答弁。損傷が著しく、運営に支障がある箇所については早急に修繕するとした。5月に現地を視察したという野田議員は「今後の児童生徒数の減少も視野に入れ、最善な方法での整備計画の策定を」と求めた。

 市教育委員会生涯学習推進課によると、整備計画策定に向けた内容の検討について、建設コンサルタント会社「長大」南関東支店(横浜市)に今年4月、2305万円で業務委託した。(北條香子)

関連キーワード



おすすめ情報

Adblock test (Why?)


老朽化の八ケ岳少年自然の家 川崎市、再編整備計画策定へ 市議会答弁 - 東京新聞
Read More

「鮎のなれずし」腹にご飯詰めて自然発酵 岐阜の味、子持ち鮎まろやか - 岐阜新聞

土産用の子持ち鮎のなれずし。試食した同僚からは「酒に合う」との声も

子持ち鮎のなれずしやアレンジ商品を紹介する泉善七社長=岐阜市元浜町、川原町泉屋

 長良川では鵜飼シーズン真っただ中。鵜飼と言えば鮎。伝統的な保存発酵食「鮎のなれずし(熟鮨)」は、次世代に伝えたい岐阜の食文化だ。

 作り方は、内臓を取り除いて塩漬けにした鮎の腹に、炊き立てのご飯を詰めて、たるで漬け込み自然発酵させる。捕獲時期が限られている川魚の保存食として、古くから鵜匠宅などで作られてきた。

 雄を使うのが一般的で、独特の酸味が特徴。岐阜市の川原町泉屋では、卵を抱いた「子持ち鮎」を内臓ごと漬けることで、まろやかな味わいを実現させた。店を運営する泉屋物産店の泉善七社長(55)が30年ほど前、雌を使った鮒(ふな)ずしの製法から着想を得た。約半年間塩漬けにしてから塩抜きした子持ち鮎約200匹と、ご飯約20キロを杉だるに折り重ねるように詰め、さらに半年以上漬け込んで発酵させる。内臓ごと漬けるため「腹部が溶けてしまってうまくいかず、試行錯誤した。商品化まで何年もかかった」という。

 店内メニューには、天然の雄と子持ち鮎の盛り合わせもある。食べ比べてみると、雄の方は酸味が強めで、子持ち鮎はマイルドな味わいが口に広がる。泉社長は「内臓から出るうまみにより、まろやかで食べやすくなっている。岐阜でもなれずしを知らない人が多くなったが、確信を持っておいしいと言えるので、鮎料理の中の一品として試してみて」と話す。

 なれずしに使った塩やご飯は、煮込み料理に活用したり、サワークリームなどと合わせて瓶詰め商品にしたりと、アレンジする。「鮎のエキスがご飯や塩に染み込んでおり、うまみが違う。捨てないことでSDGs(国連の持続可能な開発目標)にも取り組める」と泉社長。お土産用では「子持鮎熟れ寿し」8切れ入りが1620円、「鮎の白熟クリーム」は60グラム入り瓶1080円などが店内に並んでいる。

 長良川鵜飼の歴史は1300年以上と言われ、江戸期には鵜飼で獲れた鮎を使った鮎鮓(ずし)(なれずし)が将軍家へ献上された。今年には、岐阜市の「鵜匠家に伝わる鮎鮨(ずし)」が、地域に根付く食文化として文化庁の「100年フード」に認定された。鵜匠家によって伝わる味もさまざま。鵜飼見物に合わせて、歴史の“味力”も堪能してみてはいかが。

Adblock test (Why?)


「鮎のなれずし」腹にご飯詰めて自然発酵 岐阜の味、子持ち鮎まろやか - 岐阜新聞
Read More

【科学が証明】行動力が自然と右肩上がりになる3つの方法。やっぱり “書く” のが最強だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習 - Study Hacker

全体観トレーニング「フレームワーク」の例

「私にはまったく行動力がない」とお考えですか? それはきっと間違った思い込みです。行動力を高める術を、まだ知らないだけではないでしょうか。あなたの行動力が自然と右肩上がりになる、科学に裏打ちされた実践法を3つ紹介します。

【方法1】あえて夢と現実のギャップを脳に知らせる

ドミニカン大学カリフォルニア校の心理学教授であるゲイル・マシューズ氏は、こんな実験を行なったそうです。

<マシューズ氏の実験(2007年発表)>

267人の参加者を5グループに分け、以下を実践してもらう

  • 4週間以内に達成したい目標を立てる⇒行動⇒本人が進捗状況と目標達成度を評価

<各グループの条件>

  • グループ1:目標について考える
  • グループ2:目標を書き出す
  • グループ3:目標を書き出し、行動方針を決める
  • グループ4:目標を書き出し、行動方針を決めて、友人と共有する
  • グループ5:目標を書き出し、行動方針を決めて友人と共有し、週ごとの進捗レポートも友人に送る

結果は次のとおりでした。

マシューズ氏の実験、分析1のグラフ

上のグラフを見ると、最も目標達成率が高かったのはグループ5であることがわかります。しかし、ここで注目すべきは、目標を書かずに考えただけの「グループ1」よりも、目標を紙に書き出した「グループ2」のほうが大きく上回っていること。頭のなかのものを書き出すだけで、こんなに差が出るのですね。

追加の分析では、「書かなかったグループ1」よりも、「書いたグループ2〜5」を合わせた目標達成率のほうが、大幅に高いこともわかったそうです。

マシューズ氏の実験、分析2

(※上2点のグラフは「Dominican University of California|Dominican Scholar|The Impact of Commitment, Accountability, and Written Goals on Goal Achievement」内のグラフと、「MSU Extension|Achieving your goals: An evidence-based approach」の内容を参考に、数値を四捨五入してパーセンテージに変え、筆者が作成し直したもの)

これには脳内メカニズムが関わっている可能性があります。

脳内メカニズム「RAS」の働き

私たちの脳にはRAS(Reticular Activating System/網様体賦活系)と呼ばれる仕組みがあるそうです。九州大学大学院医学研究院 精神病態医学(※2016年11月時点)の本村啓介氏によると、RASは覚醒状態を維持する脳内メカニズムなのだとか(脳科学辞典より)。

『夢は、紙に書くと現実になる!』(PHP研究所)の著者で、ワシントン大学など複数の大学で教鞭をとった経験をもつヘンリエッタ・アン・クロウザー氏は、このRASが「自分の夢」を紙に書き出すと作動し、それにより注意力や集中力が増すと説明しています。そのとき脳は “夢をつかむ自分” を見ようと、いつもよりたくさん働くのだとか。

日本大学生産工学部の資料「キャリアデザイン導入における一考察について」のなかにも、RAS効果の解釈がこんなふうに書かれています――具体的な目標がインプットされると、それが「潜在意識のなかの現実」となり、「目の前にある現状」とのあいだにギャップが生まれ、そのギャップが目標実現に向かうパワーとなる。

つまり、書けば脳が「実現したいこと」と「現状」とのギャップを認識し、それを埋めるためにフル回転するということ。たとえば部屋が散らかっているとき「きれいな部屋でリラックスする」と紙に書けば、脳がギャップを埋めるため、私たちに行動を起こさせるわけです。

【方法2】最初のハードルは極限まで下げる 

心理学者のアルバート・バンデューラ氏は、“行動を起こして成果を出すまでのあいだ” に、“うまくやり遂げられそうだ” という期待感(効力感期待)と、“いい結果を出せそうだ” という期待感(成果期待)が存在すると考え、それらを「自己効力感(セルフ・エフィカシー)」と名づけました。

自己効力感の図解

(※参考:「株式会社日立システムズ|【第3回】自己効力感 ~小さな成功の積み重ねを大切に~」「Wikipedia|自己効力感」)

つまり、自己効力感が高ければ、このステップをスムーズに踏める――いわゆる自信をもって積極的に行動できるわけです。また、東京未来大学学長の角山剛氏によると、バンデューラ氏は自己効力感を生み出す源として次の4つを挙げたそうです。

  1. 実際に成功を体験して「やればできる」感覚を強める
  2. うまくいっている人を観察して「自分にもできそう」といった感覚を得る
  3. 自他からの励ましや説明で「やればできる」という感覚を得る
  4. 自分の体調や気分を意識して「できる」感覚につなげる

この4つについて角山氏は、番号が若いものほど影響力が大きいと述べ、自己効力感を高める一番の方法は、どんなに小さいことでも成功体験を重ねることだと説明しています。

それならメンタルコーチの大平信孝氏が提唱する、最初の1歩のハードルを極限まで下げる10秒アクション」が参考になるはずです。たとえば「毎日30分は本を読もう」と心に決めても、時間がない、疲れていると、なかなか行動に移せないとき、行動を起こす最初の10秒で何ができるか、具体的な行動を考えてみるのです。

読書であれば、「まず本を出す」「(読書のお供のコーヒーを淹れるために)お湯を沸かす」といったところでしょうか。これなら、どんなに時間がなくても、どんなに疲れていても、確実に最初の1歩を踏み出せるはず。

1歩を踏み出してからもハードルの低いチャレンジを何度も繰り返せば、成功体験が増えて自己効力感が高まり、最終的な目標にもどんどん近づけるのではないでしょうか。

スモールステップを重ね、最終目標に近づきつつあるビジネスパーソン

大平氏によると、脳は生命を守るために現状維持を好む一方で、ほんの少しずつなら変化を受け入れるとのこと。だから、この方法は脳の仕組みに適っているそうです。

大平氏の「10秒アクション」にならうもよし、気になっていることや保留中のことなど、確実に今日中で終えられそうなことだけを書いて実行し、日々達成感を味わうのもよしです。

かなりハードルを下げた目標設定の例:今日中にできること

【方法3】トレーニングで全体観を成長させる

累計34万部突破のロングセラー『ゼロ秒思考』(ダイヤモンド社)の著者である赤羽雄二氏は、「全体観」があれば物事の判断・行動が早くなると述べます。

たとえば接客、販売という仕事への全体観をもつアパレルショップのベテラン店員さんには、客がどんな質問や要望を出すのか、それにどう対応すべきか、どんな問題が生じうるか見えているのだとか。つまり「全体観をもつ」とは、物事の全体を把握でき、予測でき、やるべきことを判断できるということ。

じつは、東京工業大学リベラルアーツ研究教育院 研究員の大上淑美氏によると、人間にはもともと、行動を迅速かつ正確に行なうために予測する能力があるそうです。交差点で人と衝突せずに進めるのも、「あの人はこう進む」「そっちの人はこの速度でこう進む」といった予測能力があるから。また、予測にともない増大する脳波のSPN(Stimulus-Preceding Negativity/刺激先行陰性電位)は、いい結果への期待や、金銭報酬への期待でも増大するとのこと。

こうして見ると、人間の行動を迅速かつ正確に行なうための「予測する能力」は、前項の「自己効力感」にも、先述の「全体観をもつこと(物事の全体を把握でき、予測でき、やるべきことを判断できる)」にも通じています。私たちに行動力の基盤があると、十分に示しているのではないでしょうか。

ならばそれを成長させるのみです。赤羽氏が教えてくれた、全体観を養成するふたつのトレーニングを紹介しましょう。

全体観トレーニング1「オプション」

選択を意味する「オプション」という名の全体観養成トレーニングは、何かを決める際に、選択肢を書き出すといった、非常にシンプルなものです。今日のランチに何を食べるかといったことから、ビジネスにおける重大な決定まで、幅広く使えるツールでもあるとのこと。

「オプション」のトレーニング例

ランチに何を食べるか、頭のなかにある選択肢を書き出してみた「オプション」の例。決断速度を上げながら全体観を養成できる。

全体観トレーニング2「フレームワーク」

もうひとつの全体観トレーニング「フレームワーク」とは、いわゆる物事を整理する枠組みのこと。たとえば仕事の優先順位を最もシンプルな「フレームワーク」に落とし込むと、次のような2x2の枠組みになります。ほかにも問題点の切り分けや、顧客タイプの分類、アイデアの整理などでも活用できるとのこと。

 全体観トレーニング「フレームワーク」の例

最もシンプルな「フレームワーク」例。タスク管理をしながら全体観を養成。

(※上の画像2点とも、「ダイヤモンド・オンライン|即断即決、即実行を実現する「全体観」と2つのツール」内の図を参考に筆者が作成)

これらのトレーニングは全体観を育てるだけでなく、それぞれが即断即決・即実行のためのツールとしても使えるそうです。

***
行動力が右肩上がりになる実践法を3つ紹介しました。よろしければ取り入れてみてくださいね。

(参考)
Dominican University of California|Dominican Scholar|The Impact of Commitment, Accountability, and Written Goals on Goal Achievement(PDF)
ヘンリエッタ・アン・クロウザー著,野津智子訳(2008),『夢は、紙に書くと現実になる!』,PHP研究所.
THE21オンライン|すぐやる人は「仮」の使い方が上手い? 先延ばしがなくなる「10秒アクション」
ダイヤモンド・オンライン|即断即決、即実行を実現する「全体観」と2つのツール
株式会社日立システムズ|【第3回】自己効力感 ~小さな成功の積み重ねを大切に~
academist Journal|「予測」に隠された人間の秘密 – 脳は顔と声を素早く予測している
日本大学生産工学部|キャリアデザイン導入における一考察について(PDF)
MSU Extension|Achieving your goals: An evidence-based approach
脳科学辞典|脳幹網様体賦活系
Wikipedia|自己効力感

【ライタープロフィール】
STUDY HACKER 編集部
「STUDY HACKER」は、これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディアです。「STUDY SMART」をコンセプトに、2014年のサイトオープン以後、効率的な勉強法 / 記憶に残るノート術 / 脳科学に基づく学習テクニック / 身になる読書術 / 文章術 / 思考法など、勉強・仕事に必要な知識やスキルをより合理的に身につけるためのヒントを、多数紹介しています。運営は、英語パーソナルジム「StudyHacker ENGLISH COMPANY」を手がける株式会社スタディーハッカー。

Adblock test (Why?)


【科学が証明】行動力が自然と右肩上がりになる3つの方法。やっぱり “書く” のが最強だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習 - Study Hacker
Read More

Sunday, June 26, 2022

Plenus OBENTO Gallery 「自然とともに食事を楽しむ」展 6月27日(月)より開催 - PR TIMES

  • 展示の見どころ
四季と自然を楽しむ「野遊び」と「弁当」
日本では古来より、季節と自然を楽しむため「野遊び」をしていました。花見や納涼、月見や紅葉狩りといった生活行事に、季節の花、新緑、鳥の声の演出が加わり、食事をしながら楽しみました。
「野遊び」の食事に欠かせなかったのは弁当です。手提げが付いているのが特徴で、酒器や食事を入れる器が組み込まれた「提重」を持ってでかけます。季節と自然が食事に付加価値をつけ、人びとの気分を高揚させる一役を担っていました。

時代は変わって「野遊び」は、ピクニックや現代でも流行しているキャンプと呼ばれるようになります。野外で食事を楽しむため、食器がセットになった弁当箱や加熱調理ができる携帯用炊飯器へと進化し、楽しみ方も変化してきました。時代が変わっても季節と自然を楽しむ「野遊び」を、弁当箱とともに紹介していきます。

「納涼 京都名所之内 四条河原夕涼」国立国会図書館「納涼 京都名所之内 四条河原夕涼」国立国会図書館

 

酒器が付いた弁当箱「提重」酒器が付いた弁当箱「提重」

 

加熱調理ができる「携帯用炊飯器」加熱調理ができる「携帯用炊飯器」

 
  • 展示概要
(1)会  期  6月27日(月)より
(2)会館時間  9:00~18:30
(3)休 館 日  土日、祝日(第一土曜日は除く)
(4)入 場 料  無料
(5)住  所  東京都中央区日本橋茅場町1丁目7番1号 日本橋弥生ビルディング1F

■『OBENTO Gallery』ホームページ
https://www.plenus.co.jp/obentogallery/

 

Adblock test (Why?)


Plenus OBENTO Gallery 「自然とともに食事を楽しむ」展 6月27日(月)より開催 - PR TIMES
Read More

健康志向の自然素材住宅「BOTANICAL HAUS」がリニューアル!さらに環境にやさしく・省エネになり7月1日より再登場 - アットプレス(プレスリリース)

BOTANICAL HAUSのボランタリーチェーン運営を行う株式会社環境住宅研究所(所在地:愛知県名古屋市、代表取締役:友松 芳信)は、自然を大切にするドイツ基準の家づくり「BOTANICAL HAUS」を、さらに環境にやさしく・省エネにし、7月1日(金)より発売いたします。

「BOTANICAL HAUS」詳細: https://botanicalhaus.jp/

ダイニング

■「BOTANICAL HAUS」とは

性能値:耐震等級3対応【最高等級】、UA値0.46(省エネルギー対策等級5【最高等級】)、C値0.62(モデルハウス測定値)

BOTANICAL HAUSは住宅先進国ドイツで造られた断熱材「ECOボード」を採用し、化学物質の使用を極限まで減らした健康志向の自然素材住宅です。高い性能だけではなく、住む人が心地よく過ごせ、長きにわたって性能を維持し続けられます。

■リニューアルポイント

*床断熱材にも木からできた断熱材「ECOボード」を採用。

屋根と壁に標準採用しているECOボードを床断熱材にも採用。高い遮熱性能・透湿性能でいままで以上に快適な室内空間は、ごろっと寝転ぶと、そのまま寝てしまう心地よさです。

*室内壁に土からできたドイツ製塗料「ECOレイム」を採用。

自然素材からできたECOレイムは塗料特有の嫌な臭いがしません。塗料に含まれる天然鉱物の質感が落ち着きのあるインテリアを実現します。

■対象商品

商品名    : BOTANICAL HAUS

リニューアル日: 2022年7月1日(金)

販売エリア  : 愛知県、岐阜県、三重県

URL      : https://botanicalhaus.jp/

■会社概要

商号  : 株式会社環境住宅研究所

代表者 : 代表取締役 友松 芳信

所在地 : 〒465-0064 愛知県名古屋市名東区大針1丁目13番地

設立  : 2018年1月

事業内容: ボランタリーチェーン運営、建築物の設計・工事監理

資本金 : 1,200万円

URL   : https://botanicalhaus.jp/

【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】

株式会社環境住宅研究所 VC事業部

TEL        : 052-715-6910

お問い合せフォーム: https://botanicalhaus.jp/contact/

Adblock test (Why?)


健康志向の自然素材住宅「BOTANICAL HAUS」がリニューアル!さらに環境にやさしく・省エネになり7月1日より再登場 - アットプレス(プレスリリース)
Read More

自然環境保護や美化活動、県内2人と2団体に大臣表彰 - 大分のニュースなら 大分合同新聞プレミアムオンライン Gate - 大分合同新聞

[unable to retrieve full-text content]

自然環境保護や美化活動、県内2人と2団体に大臣表彰 - 大分のニュースなら 大分合同新聞プレミアムオンライン Gate  大分合同新聞
自然環境保護や美化活動、県内2人と2団体に大臣表彰 - 大分のニュースなら 大分合同新聞プレミアムオンライン Gate - 大分合同新聞
Read More

茨城県北の自然、動画でPR 制作第2弾 山や海紹介、9月公開へ - 茨城新聞クロスアイ

茨城県北地域の新たな魅力発信を目的に、県が昨年、県北地域6市町と共同で制作・配信したインターネット配信用短編動画の第2弾企画が動き始めた。今回のテーマは「アウトドア」。山や川、海など自然が豊富な同地域の魅力を、前回同様にドラマ仕立てでPRする計画。今後、動画で紹介したい場所や地域資源、あらすじなどを決めて撮影し、9月ごろの完成、公開を目指す。

同地域の魅力発信動画は昨年、県と6市町(日立、常陸太田、高萩、北茨城、常陸大宮、大子)が地域振興を目的に第1弾「県北高校フシギ部の事件ノート」と題して制作。第1弾では、架空の「県北高校」の生徒たちが「不動滝の河童(かっぱ)」(高萩市)や「伊福部岳の雷神」(日立市)など各地の伝説や民話の地を訪ねる内容だった。

第2弾では、新型コロナウイルス感染拡大の影響もあって、改めて注目が高まっているアウトドアに着目し、自然豊かな同地域のアウトドアスポットを紹介する。ただ、単なる紹介ではなく、今回もプロの役者を起用したドラマ仕立ての短編動画とする。

すでに県と市町の打ち合わせは始まっており、企画に沿う撮影スポットの意見出しなどの会議が重ねられている。県県北振興局は「第1弾以上に、6市町の担当者たちの意識が高くなっている。自分たちのものとして取り組んでいることが心強い」と話し、「第2弾も楽しみにしてほしい」と呼び掛ける。

第1弾動画も好評で、これまでの再生回数は27万5千回を超えた。動画は、同地域の中学校で地域資源を見直す内容の授業で活用されるほか、県内の大学や専門学校などで開く県北地域振興に関する「県政出前講座」でも活用されている。

Adblock test (Why?)


茨城県北の自然、動画でPR 制作第2弾 山や海紹介、9月公開へ - 茨城新聞クロスアイ
Read More

Saturday, June 25, 2022

自然に「偽装」のアイライナー 目元を大きく|NIKKEI STYLE - Nikkei.com

セザンヌ化粧品(東京・千代田)が展開するシリーズ「描くふたえアイライナー」が好調だ。2018年に「10 影用ブラウン」を発売して以来、予想販売数の2.6倍の売れ行きだという。

昨年は「20 影用グレージュ」も発売。より自然に「偽装メイク」ができるとして若者を含む幅広い世代から支持を集める。コロナ禍のマスク生活で、目元への注目度が高まったことや、いつものメイクに簡単にプラスできる手軽さが好調の理由だ。

ふたえラインをなぞって目元をくっきりさせたり、ふたえラインの目尻側を書き足したりと目元を大きく見せるのに使える。

また、涙袋の影として下まぶたにラインを描くことで、涙袋をぷっくり見せることもできる。リアルな影やふたえラインに見せるため、ナチュラルな発色にこだわって開発したという。自然な仕上がりのメイクを好む男性の需要も捉える。

2色展開で販売価格は660円。

[日経MJ 2022年6月22日付]

Adblock test (Why?)


自然に「偽装」のアイライナー 目元を大きく|NIKKEI STYLE - Nikkei.com
Read More

【動画あり】サステナブルで優しい自然素材 衣類・日用品販売「plus one(プラスワン)」 はるかほのやさしいお店巡り(Sデジオリジナル記事) - 山陰中央新報社

商品を紹介する小竹満紀子さん=米子市四日市町、plus one(プラスワン)

商品を紹介する小竹満紀子さん=米子市四日市町、plus one(プラスワン)

 「心身にやさしい」山陰両県のお店を紹介する「はるかほのやさしいお店巡り」。今回は米子市四日市町にある衣類、雑貨販売「plus one(プラスワン)」を紹介する。(Sデジ編集部・宍道香穂)

 店主の小竹満紀子さん(47)がリネンやコットンといった自然素材100%使用の衣類やフェアトレードの食品、ナチュラルな風合いの生活雑貨を並べている。

サステナブル(持続可能)な素材を使った日用品や雑貨が並ぶコーナー

 店舗奥側には優しい手触りのシャツやズボン、ワンピースが並んでいる。化学繊維は一切使用せず、コットンやリネンを中心に、自然由来の素材のみを使用した衣類を仕入れ、販売しているという。柔らかい着心地の衣類は着ていると心地よく、リラックスできそう。優しい色合いとともにさらっとした手触りも特徴で、一年を通して楽しめそう。

衣類は全て、自然由来の素材を使用したもの。肌触りの良さやナチュラルな風合いが魅力だ。

 プラスワンでは衣類のほか自然素材を使用した雑貨類も販売している。人気があるのは耐熱保存容器やスポンジといった日用品。これからの時期にぴったりの涼しげな風合いのかごバッグもお薦めという。

 保存容器は四角型と円形の2種類があり、それぞれ320~1200ml、420~1300mlの4サイズを用意している。容器のふたは竹でできている。竹はサステナブル(持続可能)な素材として注目されている。自然に優しい素材でできているほか、すっきりとしたシンプルなデザインや優しい色合いも人気の理由という。容器部分は耐熱性ガラスで、オーブンで加熱することもできる。デザイン性、機能性ともに高く、長く使い続けられそう。

人気商品の耐熱性保存容器。ふたが竹でできている。

 ヘチマのスポンジは食器洗いにお薦め。一般的な食器洗い用スポンジと同じくらいの大きさで形状は四角。3個セットで1200円。ヘチマの繊維と植物由来のセルロースの2層でできていて、薄い茶色と白色のナチュラルな色合いがかわいらしい。

 ヘチマのスポンジを購入して、食器洗いに使ってみた。使用前のスポンジは厚さ2センチほどで、少し固い質感。開封後は水に浸してから使うとのこと。本当にこれで皿を洗えるのだろうか、と思ったが、水を含ませると倍ほどの厚さに膨らみ、柔らかくなった。ほどよい柔らかさで、小さなコップから大きな鍋類まで洗いやすい。傷つきやすい食器はなめらかなセルロースの面で、焦げ付きが気になる鍋やフライパンはヘチマの繊維の面で洗うときれいになる。

ヘチマとセルロースを使用した食器用スポンジ

 ヘチマのスポンジを使い始めて数週間が経過したが、ほつれたり破れたりすることはなく、きれいな形状が保たれていてびっくりした。自然に負荷が少ない素材でできている上、長く使い続けられてごみが減り、なんだか気分がいい。また、優しい色合いが目に優しく、皿洗いをする度に心がほっと安らぐ。食器を洗うのは面倒で、皿や調理器具をついシンクにため込んでしまうことが多いが、お気に入りのスポンジがあれば食器洗いが少し楽しみになってきた。

▷女性の背中押したい
 小竹さんは大阪府出身。21歳の時、結婚を機に米子市へ移住し、事務員や飲食店員、公務員として働いていた。町役場に勤務していた時は男女共同参画推進に関する業務を担当し「社会で活躍する女性をもっと増やしたい」との思いが強くなったという。

店主の小竹満紀子さん

 小竹さんは「もっと前に出て活躍できる女性が多くいる。彼女たちを輝かせたいと、漫然と思っていた」と話した。小竹さんは世の女性の背中を押すため「女性が集まる場」を作ろうと思い立った。

 小竹さんはもともとリネンやコットンといった素材が好きで、服や巾着袋、ストールなどを自作していたと言う。「服屋なら女性が集まる場になるのでは」と考え、2015年5月、自然素材に特化した衣類の店を開いた。やがて「衣類だけ販売していては店に入ってもらいにくいのでは」と、日用品などの雑貨の販売も始めた。

米子市四日市町、プラスワン

 店を開くのは初めてで、ファッションに関する専門知識もなく、オープン当初は落ち込むことが多かったという。仕事上のやりとりをする中で「こんなことも分からないのか」という反応をされることもあったと言い「人と会いたくないと思う日もあった」と当時を振り返る。

 それでも、店づくりやお客へのアプローチの方法を試行錯誤しながら地道に経験を積み、5月にオープン7周年を迎えた。お客さんからは「化学繊維の服と比べ、静電気が起きにくい」「肌が荒れなくなった」「ここに来れば(自然素材100%使用の服ばかり置いてあるため)安心できる」と喜びの声が届き、励みになっているという。

 最近は韓国に住む人がインスタグラムを通して商品を購入してくれたり、台湾から店を訪れてくれる人が現れたりと、海外への販路も見えてきた。「もともと世界を飛び回って仕事がしたいとの思いがあった」と小竹さん。「海外に拠点を置く夢も描いている」と、次のステップを見据える。りんとしたたたずまいの小竹さんからは、好きなことを追求し続ける強さだけでなく、時代に合わせながら人生を楽しむ柔軟性も感じた。
 

Adblock test (Why?)


【動画あり】サステナブルで優しい自然素材 衣類・日用品販売「plus one(プラスワン)」 はるかほのやさしいお店巡り(Sデジオリジナル記事) - 山陰中央新報社
Read More

Friday, June 24, 2022

耕さず 稲に成長を任せ 研修生「自然とつながりを」 - 中日新聞


 田んぼの教室の教師役である「なべちゃん農場」の研修生たちが珍しい米づくりに挑んでいる。その名も「不耕起(ふこうき)栽培」。土を耕さずに稲を育てるという。今月十八日に田植えを行ったが、どんな栽培法なのか、興味が尽きないので、準備段階から参加してみた。

 場所は、教室がある南砺市綱掛よりも奥深い小院瀬見(こいんぜみ)。数年前から耕作が行われていない棚田の中の四アールほどの田んぼ。最初に訪れた五月初めは雑草が伸び放題のやぶ状態だった。なべちゃん農場の渡辺吉一さんいわく、「イノシシの運動場」。このためまずは草刈りが大仕事で、生まれて初めて、小さなエンジンで動かす草刈り機も使って除草をお手伝いした。

 水はずっと張ったままだが、耕さないので底は高い所もあれば低い所も。田植えは水を多少抜いて行ったが、細かな雑草が生えていてもそのまま植えていくのがこの手法のやり方。苗は種もみをこの春、近くの畑にまいて何も手をかけずに生えてきたもの。雑草がついたまま手に取り、稲の苗だけを指で取り出しながら田んぼの土に手で穴を開けて植え込んだ。

 今後も農薬や化学肥料、除草剤を使わず、稲の生命力に任せて成長させていくが、初めて挑戦するなべちゃん農場研修生、松本千尋さん、國本紗季さん、実は大切な思いを込めている。

 二人は、これからを生きていく人に何をつないでいけるか、をテーマに昨春から小院瀬見でフィールド活動を続けている。共感する人たちに呼び掛けての体験プロジェクトの一つとして企画したのが不耕起栽培。「人間、だれでも食糧を作ることに関わること、そのきっかけを作ることが大切。だから可能な限り手作業の米づくりをしたかった」と松本さん。

 もち米の苗を植えた十八日は賛同した十人ほどが参加した。もちろんみんな初体験。稲苗なのか雑草なのかを見分けることから悪戦苦闘した。二十二日には、別の場所にある田んぼで、コシヒカリの苗を同じように植えた。「食べ物を通じて自分、人、自然のつながりを感じてほしい。一緒に体験し、身近に考える場所と機会をつくりたい」。そんな願いを込めて二人はフィールド活動への参加者を募っている。関心のある人は、Facebook「Honey&Cotton」で検索。 (中島健二)

【メモ】不耕起栽培の米づくり 田んぼの土を耕さずに稲苗を植えて育て、収穫する農法。収穫後も稲の株をそのまま残して稲わらやもみ殻などをまき、一般的には冬の間も水を入れたままにすることで、土の力が強くなるという。日本でも取り組まれているがメリットもデメリットもあるとされ、まだ少ない。

  ◇

 南砺市の「なべちゃん農場」が今春、開講した「田んぼの教室」に記者が入学。現場からの報告を随時掲載します。

関連キーワード

おすすめ情報

Adblock test (Why?)


耕さず 稲に成長を任せ 研修生「自然とつながりを」 - 中日新聞
Read More

「自然取水」を再開 大規模漏水の施設―愛知 - 時事通信ニュース

2022年06月24日17時25分

 愛知県豊田市の取水施設「明治用水頭首工」で大規模な漏水が発生した問題で、東海農政局は24日、取水口から水を取り込む「自然取水」を再開した。応急工事が進んだためで、当面は仮設ポンプを併用して取水を続ける。さらに復旧作業を行い、7月下旬までに平年並みの取水量確保を目指す。

老朽化が原因の可能性 愛知大規模漏水で―東海農政局検討委

 自然取水再開を受け、地元の土地改良区は25日から、農業用水の給水制限を緩和する。これまでは対象地域を4ブロックに分け4日に1日のペースで水を送っていたが、2ブロックに再編し3日ごとに給水地域を切り替える。

Adblock test (Why?)


「自然取水」を再開 大規模漏水の施設―愛知 - 時事通信ニュース
Read More

【JAF東北】「いま、私たちの未来を考える」親子で自然を学べる体験型イベントを開催いたします! - PR TIMES

 JAFでは社会貢献活動の一環として自然保護や地球温暖化、環境問題について啓発するためのイベントを毎年各地で開催しています。本イベントは自然豊かな宮城蔵王の森をフィールドに楽しく自然とふれあいながら命の大切さを学ぶ事を目的に、宮城県蔵王野鳥の森自然観察センター「ことりはうす」の協力で開催します。生物多様性についてのセミナーや、沢遊び、ニジマス獲り体験、野鳥の森散策を実施する予定です。本イベントはJAF会員とその家族限定のイベントとなります。

沢遊びイメージ沢遊びイメージ

豊かな自然に囲まれた「ことりはうす」豊かな自然に囲まれた「ことりはうす」

【イベント概要】
●日時 2022年7月30日(土)10:00~13:00(少雨決行)

●会場 宮城県蔵王野鳥の森自然観察センター「ことりはうす」
〒989―0916 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉上ノ原162−1

●イベントプログラム
①生物多様性について楽しく学ぶセミナー「生物多様性と私たち」(約30分)
②沢遊び&ニジマス獲り体験(約30分)
③野鳥の森散策ツアー(約30分)
④ニジマスの炭火焼きを大切に食べよう(30分)

●対象
JAF会員とその家族(20名)
※申込多数の場合は抽選
※子供は複数人参加可、同伴者の大人2名まで
※最少催行人数5名

●費用
1人500円(保険料含む) 

●申込締切
7月3日(月)23:55

●主催
JAF東北本部 事業部

●協力
宮城県蔵王野鳥の森自然観察センター 「ことりはうす」

●参加方法
下記URLから申込
https://area.jaf.or.jp/area/2022/06/tohoku/miyagi/events/future-event-tohoku
 

Adblock test (Why?)


【JAF東北】「いま、私たちの未来を考える」親子で自然を学べる体験型イベントを開催いたします! - PR TIMES
Read More

『テレ東音楽祭』生え際が不自然、疑惑へ...「メンバー全員」騒然 - ima.goo.ne.jp

2022/6/24 11:57

カツラAmazon

6月22日放送の『テレ東音楽祭2022夏~思わず歌いたくなる! 最強ヒットソング100連発~』(テレビ東京系)に、ボーイズグループ『BE:FIRST』が登場。圧巻のパフォーマンスを繰り広げた結果、メンバーの〝カツラ疑惑〟が浮上してしまったようだ。確かにほぼ全員の〝生え際〟が不自然なように見えなくもない…。彼らの髪の毛には、「BE:FIRST」のファンである「BESTY(ベスティ)」たちも騒然。ウィッグ着用疑惑も浮上しており、ネット上では、

《みんなウィッグに見える!》
《ジュノンくん、ウィッグ説あるから生え際ばっかり見ちゃったよ》
《リュウヘイ以外みんなウィッグか。なんでもいいけど、やっぱり不自然だな》
《やっぱウィッグだわwww ジュノンはあんなに不自然な富士額じゃない!》
《富士額が気になる。綺麗すぎて笑っちゃった》
《もうみんなウィッグに見えてきた》

などの疑惑の眼差しを向けられているのだった、とまいじつが報じた。

カツラ疑惑!?『テレ東音楽祭』イケメングループの髪型と生え際が不自然… - まいじつカツラ疑惑!?『テレ東音楽祭』イケメングループの髪型と生え際が不自然… - まいじつ

編集者:いまトピ編集部

Adblock test (Why?)


『テレ東音楽祭』生え際が不自然、疑惑へ...「メンバー全員」騒然 - ima.goo.ne.jp
Read More

「尾瀬国立公園」山開き 訪れた人たち雄大な自然楽しむ|NHK 福島県のニュース - nhk.or.jp

美しい湿原で知られ、4県にまたがる「尾瀬国立公園」のことしの山開きが福島県檜枝岐村で行われ、訪れた人たちが雄大な自然を楽しみました。 福島、新潟、群馬、栃木の4県にまたがる尾瀬国立公園は、毎年この時期に山開きを行っていて、ことしは、福島県側の檜枝岐村にある登山口の1つ、「尾瀬...