Rechercher dans ce blog

Friday, September 30, 2022

日建設計、建築や都市に自然を取り込む 「バイオフィリックデザイン」の効果を発表 - AXIS

世界中の都市では急激な開発が進み、多くの自然が失われつつある。その一方で、2050年には地球人口の約7割が都市に住むと言われているという。都市における自然との共生は重要な課題で、人々が健康で創造的に暮らしていくために必要な要素であるといえる。こうした背景から、都市にその地域らしい自然の要素を取り込み、人々の生活を豊かにする手法として、「バイオフィリックデザイン」という考え方が注目を集めている。

日建設計は、この「バイオフィリックデザイン」を取り入れた建築物の導入効果について定量的観点による可視化を試みており、同コンセプトに基づいて設計した「JR熊本駅ビルプロジェクト」の調査結果を公表した。

まず、熊本の阿蘇地方の自然と建築を融合させた「立体庭園」を屋内に創出。商業ビルの室内から屋外まで連続する「水」をテーマとしたパブリックスペースで、駅ビル内の回遊・滞在が誘発され、立ち寄り店舗数1.5倍・滞在時間1.4倍長くなったという。

メインとなる水景としては、熊本の名所である鍋ヶ滝をモチーフとした落差約10m、幅10mの滝を設置。建物内には滝の音と気流が発生するそうで、高さ10mの滝のダイナミックさが楽しめ、なおかつ室内における心地よい音環境を提供している。

1Fの滝の近くでは、自然の風の特性と呼ばれる「1/f ゆらぎ」に近い気持ちのよい風が感じられ、ショッピングを楽しみながら自然の風を感じることのできる環境となっている。

また、JR熊本駅ビルは周囲の視界がひらけた立地にあり、自然光を取入れやすい環境にある。最上階の天窓や壁面ガラスには水が流れ、吹き抜け空間は開放感のあるガラス壁面となっているので、多くの自然光を取り入れている。

▲SNS(Twitter、Instagram)上に投稿されるテキストデータや画像データについて、熊本駅ビル関連で投稿されたデータを収集し、特性を分析することで熊本駅ビルが有する感覚価値を評価。

以上の調査から、同ビルでの「バイオフィリックデザイン」が生んだ主要な効果として、つい語りたくなる独特な環境要素をもつ空間であり、来訪者の「新しさ」「美しさ」「快適さ」といったさまざまな感覚価値に訴求していることがわかったそうだ。End

Adblock test (Why?)


日建設計、建築や都市に自然を取り込む 「バイオフィリックデザイン」の効果を発表 - AXIS
Read More

Thursday, September 29, 2022

5年生 自然学校/加古川市 - 加古川市

出発式の様子です。

油断大敵!! 校長先生のお話を聞き、この自然学校の目的を確認して気を引き締めました。 

また、3日間お世話になるリーダーさんと救護員さんの紹介がありました。 リーダーさんが呼んでほしいニックネームを気に入り、子どもたちはすぐに打ち解けていました。 

お見送りに来ていただいた保護者の方や他学年の児童、先生たちに「いってきます!」と手を振り、いざ出発です!

Adblock test (Why?)


5年生 自然学校/加古川市 - 加古川市
Read More

AXA IM、5億ユーロの自然共生型ソリューション戦略を開始 - ESG Journal

9月23日、アクサグループのオルタナティブ投資事業であるAXA the IM Altsは、気候変動への対応と生物多様性の保全を目的とした自然ベースのソリューションのプラットフォームを拡大し、新たに「自然資本」戦略を開始することを発表した。本戦略は、アクサグループの投資家から5億ユーロのコミットメントを得て展開される。

本戦略は、昨年、アクサグループが持続可能な森林管理を支援するために15億ユーロ(約2,000億円)を投資することを約束したことの一部をなすものだ。アクサは、この投資により、年間25メガトンのCO2が回収されるものと見込んでいる。

新戦略では、脆弱な自然生息地や価値の高い自然生息地を森林破壊から確実に保護するための活動への融資に重点を置く予定だ。これには、森林破壊の要因に対処するための資金や、自主的な炭素クレジットの発行を通じて定量化される森林保護の取り組みを向上させるための資金が含まれる。

【参照ページ】
(原文)AXA IM Alts commits €500 million to Natural Capital strategy
(日本語訳)AXA IM、5億ユーロの自然共生型ソリューション戦略を開始

Adblock test (Why?)


AXA IM、5億ユーロの自然共生型ソリューション戦略を開始 - ESG Journal
Read More

自然現象に潜む不可思議を捉えた「高木由利子写真展」 - ELLE JAPAN

独自の視点でファッションや人体を通して「人の存在」を追い求める作品で知られる写真家、高木由利子の写真展「 chaoscosmos vol.1 -icing process- カオスコスモス 壱 - 氷結過程 -」が表参道のジャイル・ギャラリーにて開催される。グラフィックデザインを長嶋りかこ、会場構成を立体集団ガリネルが手がける。

高木由利子
高木由利子「the icy planet」

.

「もしかするとカオス(混沌)とコスモス(秩序=宇宙)は同時多発的に共存しているのではないか」。レンズを通して自然現象を捉えていくうちに、こう考え始めた高木由利子は、肉眼では見えな自然現象に潜むメッセージをカメラというメカニズムを介して受け取るようになった。彼女はこれを「カオスコスモス」と呼ぶ。

本展に並ぶのは、水が氷に変貌する様子を撮影した作品たちだ。自身が暮らす寒冷地で、小さな容器に水を張って氷をつくることを試みた高木は、ある朝薄い透明の結晶がひしめき合いながら氷として成長していく過程を目撃。これをきっかけに氷の観測と撮影を始めた。

同じ条件のもとでも、ひとつとして同じ形状で現れない氷の多様性に驚かされたという高木は、「宇宙の多様性の縮図のような氷結に至る過程は、氷点下の夜に行われる密儀」だと話す。

高木由利子
高木由利子「the geoglyph of icing process」

.

「 chaoscosmos vol.1 -icing process- カオスコスモス 壱 - 氷結過程 -」の会期は10月7日(金)から11月28日(月)まで。自然現象によってもたらされる密やかな儀式を、のぞいてみてはいかがだろうか。


高木由利子 写真展 chaoscosmos vol.1 -icing process- カオスコスモス 壱 - 氷結過程 -

会期:2022年10月7日(金)〜 11月28日(月) 
会場:GYRE GALLERY
住所:東京都渋谷区神宮前 5-10-1 GYRE3F
時間:11:00〜20:00 ※2022年1月2日は13:00〜
休館日:不定休 ※2021年12月31日と2022年1月1日は休館

問い合わせ先/0570-05-6990 ナビダイヤル(11:00〜18:00

https://gyre-omotesando.com/gallery/

*昨今の事情から展示期間・時間などが変更となる場合があります。最新情報は公式HPでご確認ください。


>>『インテリア・デザイン』に関する記事をもっと読む!

エル・デコの新着記事はこちら。
https://www.elle.com/jp/decor/

Adblock test (Why?)


自然現象に潜む不可思議を捉えた「高木由利子写真展」 - ELLE JAPAN
Read More

Wednesday, September 28, 2022

神戸は山側もおもしろい!? 自然豊かな里山エリアで、絶品チーズ&リノベ系施設を体験してきた - トラベル Watch

神戸観光はベイエリアが人気ですが、実は自然豊かな里山エリアも大注目なんです

 神戸といえば、神戸ポートタワーが目印の「メリケンパーク」をはじめベイエリアの観光が定番。港をバックに写真が撮れるフォトスポット「BE KOBE」や海外との交流を感じる異人館、日本三大中華街に数えられる南京町など、風情あふれる街並みとグルメが人気です。

 そんな神戸ですが、実は海・街・山が近い距離で隣接。六甲山系の山々が目の前まで迫り、クルマを30分ほど走らせるだけで豊かな自然が広がります。今回は神戸市主催の“里山エリア”の魅力を発見するツアーに参加。リノベーションで生まれ変わった施設やグルメなど、山側の見どころ・食べどころをチェックしてきました。

Adblock test (Why?)


神戸は山側もおもしろい!? 自然豊かな里山エリアで、絶品チーズ&リノベ系施設を体験してきた - トラベル Watch
Read More

Tuesday, September 27, 2022

[道あり]博多織職人 大野浩邦さん<6>自然から着想「ランダム布」 - 読売新聞オンライン

 50歳の頃、ふと作業場に置かれたかごをのぞき、全身に衝撃が走った。

 かごに入っていたのは、化粧まわしの生地を織った際に出た絹糸のくず。紫、朱、黒と色とりどりで、長さもまちまちの糸が絡み合い、重なり合って、不思議な模様を描いていた。整然とした織物とは正反対の、自由自在な糸のアートだった。

 「これを何とか布にしたい」。だが、本領の「織る」という技術は役に立ちそうにない。方法を探す中で、ヒントになったのが和紙の製法。紙をすく工程をまねて、板の上に敷きつめた糸をのりで固めた。板からはがし、ミシンで縫って補強すると、今までにない質感の布が生み出された。

 奔放な糸の動きに感性を刺激されたのは、そこに抽象化された自然の美を見いだしたからだった。若い頃から「伝統の織り方を続けるだけではただのまねごとだ」との信念を持ち、思索を重ねてきた。

 北九州市小倉南区の山あいに工房を移したあとも、野山を歩いて重なり合う落ち葉を見つめ、クモの巣に目をこらして、インスピレーションを得る瞬間を待ち続けた。「自然の自由さに触れ続けたからこそ、新しい表現方法にたどり着けた」とほほえむ。

 不規則な網目にちなんで「ランダム布」と名付け、2015年には特許を取得。ストールに仕立てると、個性的なデザインが人気を博した。中国・上海での展覧会に出品して注目された。

 国内にもファンが多く、ストールを購入した同市八幡東区のピアノ講師二村多恵子さん(65)は「最初は奇抜なデザインに驚いたけれど、華やかで、ドレスにも和服にも合うので重宝しています」と常にバッグに入れて持ち歩く。

 糸による表現の可能性をさらに広げようと、糸でキャンバスに風景や抽象画を描く「糸絵」にも挑戦している。「自分が生み出した作品を、世界中の人に認めさせたい」。燃えるような思いが、創作の原動力だ。

Adblock test (Why?)


[道あり]博多織職人 大野浩邦さん<6>自然から着想「ランダム布」 - 読売新聞オンライン
Read More

世界自然遺産・徳之島部会 – 奄美新聞 - 奄美新聞

ネコ対策が奏功、脅威薄れによる〝人・車馴れ〟もロードキル増の一因指摘も(アマミノクロウサギ資料写真)

ネコ対策で〝脅威減〟も背景?
手々地区 クロウサギの交通死増加

【徳之島】「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島世界自然遺産地域連絡会議」の今年度第2回徳之島部会と自然利用部会(県主催)=オンライン=が27日あった。アマミノクロウサギ侵入防止柵設置によるロードキル(交通死)対策や「沖縄・奄美」世界自然遺産登録観光連携事業を含む地域別行動計画の進捗状況、世界遺産委員会要請事項への対応案などを協議した。

環境省や県、3町当局、自然保護団体など関係機関・団体が参加。県自然保護課の中山直樹課長(8月就任)は「世界自然遺産に登録されて1年3カ月。世界自然遺産委への具体的対応(回答)は12月1日。今後のわれわれの初動は大変重要になってくる」などと協力を求めた。

「徳之島行動計画」の今年度新規項目には、世界遺産委の要請事項であるクロウサギ・ロードキル対策としての侵入防止柵の設置(県)、エコツアーガイドブラッシュアップ研修及び出前授業(徳之島虹の会)、奄美・沖縄世界自然遺産登録観光連携事業(奄美群島航空・航路運賃軽減協議会)、環境学習教育研修(北海道の高校生・東洋のガラパゴス生物多様性・80人受け入れ)(虹の会)、オンライン国際交流環境学習(同)なども加わった。

ロードキルを防ぐ路上へのクロウサギ侵入防止柵の「具体的な場所は?」の質問に、県側は、今年度県施策は奄美大島のみで徳之島施策は「誤り」と訂正する場面も。また、徳之島地区自然保護協議会の関係者は、徳之島町手々地区でロードキルが増えている背景に「ネコ対策の効果でノネコへの脅威が減り、クロウサギが車馴れしてきたのも一因では」とも指摘した。

ほか、虹の会側は、諸行動計画案について「検討や情報収集中が多い。具体的施策や予算も示してほしい」と指摘。県側は「世界遺産委に報告後、しっかりと予算を組んで取り組みを進めたい」とした。

環境省が進めるモニタリング項目シート評価のうち、「侵略的外来種の生息・生育状況」に関するノネコ・ノラネコ対策では、同発生源の飼い猫の適正飼養に関するマイクロチップの装着率は「奄美大島が登録個体の5割に対し、徳之島は1割未満と低調」と課題の一つに挙げた。

世界遺産委の要請事項に対する回答対応スケジュールは、来月5日に科学委員会、同12日に今年度第2回地域連絡会議を開いてそれぞれ助言を得て11月上旬に環境本省へ。12月1日に世界遺産委にレポート提出の予定だ。

Adblock test (Why?)


世界自然遺産・徳之島部会 – 奄美新聞 - 奄美新聞
Read More

カエンタケとナラ枯れの因果――。自然は複雑に絡み合い、不思議な因果で結ばれている - 株式会社 山と溪谷社

キノコ採りの季節だが、猛毒のカエンダケが増えているというので注意が必要だ。この原因は「ナラ枯れ」というブナ科の樹木に発生する現象によるもので、その遠因は人々の生活様式の変化によるものだという。自然は複雑に絡み合い不思議な因果で結ばれている。

カエンタケは漢字だと火炎茸。怖い名を持った毒キノコだ。赤く火が燃えるような、子供の指のような、あまりキノコっぽくない形をして、ニョッキリ地面から生える。猛毒で、食べたら死に至るケースもあり、キノコから出る汁に触っただけでも皮膚が炎症を起こすこともあるとのこと。食べないことはもちろん、触るのも危険。見慣れぬ太い指のような形の、赤いキノコを見たら絶対に近づかないように。

カエンタケ。こんな形をしているが、これでもキノコです


カエンタケ(ボタンタケ科)はもともと、それほど多いキノコではなかった。私自身、今までカエンタケを見たことはほとんどなかったが、今年は山梨県や神奈川県の山を歩いていて見かけるようになった。東京の町田市や八王子市でも見つかっており、関西を始めカエンタケはどんどん増加の傾向にあるようだ。

カエンタケの増殖には理由がある。カエンタケは枯れたブナ属の木の腐り始めた株や根の周辺から生えることが多い。そして今、日本中でナラ枯れの影響でコナラやクヌギ、マテバシイなどがどんどん枯れているのだ。ナラ枯れした木が腐り始めると、カエンタケの菌床となる。

森の中でピースサインをしているように生えているカエンタケ


ナラ枯れとは、ブナ科の植物、クヌギ、コナラ、ミズナラなどの楢の木や、マテバシイやシラカシなどの樫の木など、主にドングリのなる樹種の病気である。クリやブナも被害を受ける。原因は、小さな甲虫のカシノナガキクイムシが、一本の木に集まって木に穴を開け、ブナ科の木の病原菌である「ナラ菌」を増殖させることによって引き起こされる。生きた木にナラ菌が増えると、木が水を枝先まで吸い上げることができなくなってしまうために、木は死に至り、葉も枯れる。その葉は冬も落葉せず、灰褐色~茶色になって残るのが特徴だ。

ナラ枯れの木、木が倒れるとカエンタケが生える可能性が高い


以前、このYAMAYAのたしなみでも、ナラ枯れの事を説明した。この時は枯れ木の倒木や落下に対する物理的な危険について書いたが、さらに新たな危険が引き起こしていることがわかった。その危険とはカエンタケの増加だ。

★過去記事: 「ナラ枯れ」で泣いているように樹液を流すコナラたち。日本の雑木林で今起きていること。

ナラ枯れによってカエンタケの生育環境が、全日本的に大きく広がっている。つまり、ナラ枯れが、カエンタケを増加させていることになる。ナラ枯れの原因は、日本人が炭焼きをしなくなったことで、カシノナガキクイムシが好む太い木を増やしたことが遠因にある。

炭焼きをやめて化石燃料を使用することと、ナラ枯れの影響が、思ってもいなかった危険を生み出している。自然は複雑に絡み合い、不思議な因果で結ばれている。

Adblock test (Why?)


カエンタケとナラ枯れの因果――。自然は複雑に絡み合い、不思議な因果で結ばれている - 株式会社 山と溪谷社
Read More

Monday, September 26, 2022

自然と街の明かりが調和 宮城のオススメ夜景スポット4選 【特集】しみる夜景 - 河北新報オンライン

 同じ風景でも、夜に見ると、がらっと違う趣を感じた経験はないだろうか。高層ビルが林立する大都会の明かりでなくても構わない。自然と街の明かりが調和した夕景や夜景が各地にあり、心にしみるかもしれない。暑過ぎず、寒過ぎない絶好の時期。宮城県内のスポットを巡った。

気仙沼・安波山 街、海、島が醸し出す一体感 

ほしのてらすは見晴らしが良く、視界が開ける。山海の自然と街の光が相まって独特の魅力を生んでいる

 気仙沼市のシンボル安波山(239m)からの眺めは、南東にある魚市場や街の灯りが湾内の水面を照らす。その奥で白く淡い輝きを放つ気仙沼湾横断橋(全長1344m)、アーチ型の気仙沼大島大橋(アーチ支間長297m)と大島のシルエットとのコントラストが相まって、一体の美を醸し出している。

山頂からの眺め。青い海に2つの大きな橋が映える

 5合目にある駐車場の他、徒歩約5分、15分の所にそれぞれビュースポットがある。山頂までは約20分で行くことができ、各スポットで景色の見え方の違いを楽しめる。一番のお薦めは、駐車場から徒歩約15分にある展望台「ほしのてらす」だ。

 冬の季節になると明け方に海面から水蒸気が立ちあがる現象「気嵐」(けあらし)が気仙沼湾を覆う幻想的な景色を見ることもできる。

 また、付近にある気仙沼市復興祈念公園からの夜景も併せてチェックしたい。

山腹の駐車場から山頂までは約20分の道のり。入り口では「りゅうの階段」が出迎えてくれる

所/気仙沼市町裏
駐車場/約20台

石巻・日和山公園 星のような光の粒 水面に

日和山公園からは、旧北上川の水面に映る美しい光の粒を見られる

 石巻市の日和山(56m)は、市内中心部の旧北上川河口に位置する丘陵地。約50m地点には、落語家・林家たい平さんゆかりの桜「たい平桜」がある。

 その桜の脇から夜景を眺めると、旧北上川の水面に星のような光の粒が降る美しい光景に出合える。

 震災後、旧北上川の堤防を整備する際に夜間照明にも配慮したデザインにした。市観光課の大和友大朗さんは「この中央地区堤防空間は『かわまちオープンパーク』と呼ばれ、周囲一帯が明かりを織りなす空間として新しい夜景を生み出している」と話す。

 光の粒の正体は、堤防沿いに等間隔に立つ円筒型の照明。夜に堤防を歩くとロマンチックな空間を散策できる。

旧北上川の中瀬にある白い建物の石ノ森萬画館が目を引く

 堤防に隣接する全面ガラスの建物「いしのまき元気いちば」の明かりも印象的。川向かいの中瀬公園には、宇宙船のような丸くて白い形が目印の「石ノ森萬画館」も立つ。

 日和山からは水面に光を落とすいしのまき元気いちばと、震災前から親しまれる石ノ森萬画館と2つのシンボルを同時に見られるのが魅力だ。

ロマンチックないしのまき元気いちばの明かり(街づくりまんぼう提供)

日和山公園
所/石巻市日和が丘2
駐車場/約20台

仙台城跡・天守台 「空中都市」の様相帯びる

天守台から東を望む。晴れた日には太平洋まで見渡せる

 仙台市街地からのアクセスが便利な仙台城跡の天守台では、昼間は北西に泉ケ岳や仙台大観音が、東には広瀬川、その奧に中心部のビル街が見える。市街地にも木々が多く、季節によって異なる景色が楽しめる。晴れた日には遠く太平洋が見渡せる。

 仙台市内随一の夜景スポットでもあり、市街地を彩る宝石のような輝きと、眼下の広瀬川や西公園といった暗部とのコントラストが幻想的。暗闇に浮かぶ「空中都市」のような様相を帯びる。

 落ち着いた雰囲気で夜景観賞ができる広い展望スペースも魅力だ。街の中心部はオフィスビルが立ち並び、一段と明るい夜景が期待できる。仙台空港に発着する飛行機の灯火や高層ビルの屋上に点滅する赤い光など、動きがある明かりを眺めるのも楽しい。

 辺り一面がロイヤルブルーに染まってゆく夕方や、水平線から昇る太陽が見られる日の出の時間帯もお薦めだ。

所/青葉区天守台青葉城址

日本製紙岩沼工場 昼間と一変 際立つ光沢感

日が落ちると、昼間の無機質な表情が一変。非日常の空間が生まれる

 最近、工場夜景が静かな人気になっている。昼間の無機質な表情が一変し、夜になって明かりがつくと、金属やコンクリートの光沢感や質感が際立ち「非日常」の空間になる。

 岩沼市の日本製紙岩沼工場。国道4号と6号が合流する交通の要衝にある。敷地は、楽天生命パーク宮城18個分に当たる62万3000㎡に上る。

 紙パルプの一貫生産ラインが配置され、全国で年間に消費される新聞用紙の約2割を作り出している。

 工場は24時間操業。阿武隈川を挟んで南側の亘理町側の河川敷からは、ボイラーやタービンといった工場プラントが稼働している様子が見られる。

所/岩沼市大昭和1-1

加美・薬萊山 一夜限り 山頂から一望

眼下に広がる夜景を楽しむ昨年の参加者(観光まちづくり協会提供)

11月にナイトハイク

 加美町の薬萊山(553m)に登り、景色を楽しむ一夜限りの企画もある。観光まちづくり協会が11月中旬に行う「薬萊山ナイトハイク」だ。

 日中はもちろん、夜も楽しんでもらおうと、やくらいガーデンの秋のライトアップに合わせて4年前から実施している。

 昨年は84人が参加。ヘッドライトを着けた参加者が、電球などで示されたルートをたどり、約1時間かけて登頂。眼下に広がるキラキラと輝く大崎平野の街明かりと、やくらいガーデンのイルミネーション、そして天空の星を楽しんだという。

 観光まちづくり協会の担当者は「澄み切った秋空の下、苦労して登り眼下に広がる景色を見ると、一層興奮し、感動すると思いますよ」と太鼓判を押す。

<薬萊山ナイトハイク>
日時/ 11月中のいずれかの土曜18:00~21:00(雨天時は延期)
料金/無料
問/加美町観光まちづくり協会 TEL0229-25-7550
※ 新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、実施するかどうかを判断する

---
Photo by 堀田 祐介(表紙、仙台城下の風景)
(河北ウイークリーせんだい 2022年9月22日号掲載)

関連タグ

河北新報のメルマガ登録はこちら

Adblock test (Why?)


自然と街の明かりが調和 宮城のオススメ夜景スポット4選 【特集】しみる夜景 - 河北新報オンライン
Read More

Sunday, September 25, 2022

「自然派マーケット」にぎわう 県内外の33店舗が多久市に集合:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル

 佐賀県多久市北多久町のJR多久駅に隣接する市まちづくり交流センター「あいぱれっと」で25日、オーガニックや天然素材の商品が集まる「テラス・ド・自然派・マーケット」が開かれ、地元をはじめ佐賀市唐津市などから訪れた買い物客でにぎわった。

 「あいぱれっと」では、これまでにも手作りの食べ物やアクセサリーなどが並ぶマルシェを開いてきたが、「自然派」というテーマに絞って開催するのは初めて。主催団体の「たく21」は「安心して購入できる生産者とつながり、いい商品を広めたい」(担当者)という思いでイベントを企画したという。

 無農薬野菜、オーガニックのスイーツやパン、花、国産リネン製カーテンなどのインテリア製品や雑貨など、県内のほか福岡、長崎両県から、合計33の個性的な店が集まった。

 武雄市で農業を始めてまだ1年目という泊理絵さん(35)、晃永(あきひさ)さん(34)夫妻は、農薬や化学肥料を使わずに約40種類の野菜を栽培。「山to大地」という会社をつくり、ネット注文を受けて配達したり、各地で開かれるマルシェに出店したりしているという。

 この日は空心菜やアスパラ、モロヘイヤ、オクラなど10種類以上の野菜を販売。午前中には大半が売れた。

 理絵さんは「私が消費者の立場でも、どういう人が作った農産物なのか気になるところ。対面で向き合うことで、作った側の温度も伝えることができるのが、こうしたイベントの魅力。野菜の食べ方がわからないという人に、直接調理法も伝えることができます」と話していた。野上隆生

Adblock test (Why?)


「自然派マーケット」にぎわう 県内外の33店舗が多久市に集合:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル
Read More

大自然囲まれ疾走 - 読売新聞オンライン

 プロ自転車ロードレースツアー「ジャパンサイクルリーグ(JCL)」の高知大会が25日、宿毛市で開かれた。県内でレースが開かれるのは初めてで、沿道には多くの地元住民やチーム関係者が集まり、風を切って走る選手たちに声援を送った。

 JCLは栃木や和歌山、大分などの10チームで構成し、春~秋に全国の計18コースを巡回する。各6人が出場し、レースごとに1着を狙うほか、着順などに応じて与えられるポイントで個人やチームの年間優勝も目指す。

 今回は大阪を除く9チーム計54人が出場し、自動車専用道路を含む高低差の少ない12.5キロを10周するコースで競った。前半に数人が抜け出して先頭集団を作るも、最終盤に後続が追い付いて団子状態になり、ラスト1周で「Sparkle」(大分)の孫崎大樹選手(26)が猛スパートをかけて優勝を決めた。

 孫崎選手は「大自然に囲まれたレースで疾走感があり、とても気持ちよかった。来年も高知で開催してほしい」と話した。

Adblock test (Why?)


大自然囲まれ疾走 - 読売新聞オンライン
Read More

自然災害の想定区域、危険度の事前把握に有効 未指定でも備えを万全に|秋田魁新報電子版 - 秋田魁新報電子版

※写真クリックで拡大表示します

 8月の記録的大雨による影響が続く中、台風や秋雨の季節に入り、災害への警戒が引き続き必要だ。被害が想定される範囲は「想定区域」で確認でき、身の回りの災害リスクを把握した上で避難行動を取ることが望ましい。区域指定に至っていない地域であっても油断せず、防災意識の向上を図ることが欠かせない。

 河川氾濫による浸水や、大雨がもたらす土砂崩れの発生リスクを知る手段に「洪水浸水想定区域」と「土砂災害警戒区域」がある。

Adblock test (Why?)


自然災害の想定区域、危険度の事前把握に有効 未指定でも備えを万全に|秋田魁新報電子版 - 秋田魁新報電子版
Read More

イオン系、グランピングに参入 自然体験など30施設 - 日本経済新聞

[unable to retrieve full-text content]

イオン系、グランピングに参入 自然体験など30施設  日本経済新聞
イオン系、グランピングに参入 自然体験など30施設 - 日本経済新聞
Read More

Saturday, September 24, 2022

木曽川する自然と歴史感じるまち 笠松町 【42市町村まるかじり 】 - 岐阜新聞

 木曽川右岸沿いに広がる岐阜県笠松町は江戸時代、幕府直轄領の天領でした。陣屋が置かれ、後に笠松県、岐阜県の県庁になりました。陣屋の敷地だった場所には、美濃郡代笠松陣屋・県庁跡が残り、町指定文化財(史跡)になっています。かつて川湊として栄えた歴史深い町を紹介します。

Adblock test (Why?)


木曽川する自然と歴史感じるまち 笠松町 【42市町村まるかじり 】 - 岐阜新聞
Read More

【限定公開】頻発し巨大化する自然災害 日本社会が鍛えるべき「力」とは - WEDGE Infinity

Wedge OPINION

2022年9月25日

»著者プロフィール

著者
閉じる

饗庭 伸 (あいば・しん)

東京都立大学都市環境学部都市政策科学科 教授

1971年兵庫県生まれ。早稲田大学理工学部建築学科、同大学院卒業。博士(工学)。2007年より東京都立大学都市環境学部准教授、17年より現職。専門は都市計画・まちづくり。著書に『都市をたたむ~人口減少時代をデザインする都市計画』(花伝社)、都市の問診』(鹿島出版会)など多数。

[執筆記事]

 わが国の都市は常に多くの災害リスクにさらされている。事前予知で対応することの限界を理解し、社会全体でそのリスクに向き合わなければならない。
 『Wedge』2022年10月号に掲載されているWEDGE OPINION「頻発し巨大化する自然災害 日本社会が鍛えるべき「力」とは」では、そこに欠かせない視点を提言しております。記事内容を一部、限定公開いたします。全文は、末尾のリンク先(Wedge Online Premium)にてご購入ください。

日本の都市は災害と隣り合わせだ。写真は8月4日に撮影された増水した山形県大江町の最上川 (KYODO NEWS/GETTYIMAGES)

 今年の夏も各地で豪雨被害が発生した。8月の豪雨で東北や日本海側を中心に6000棟を超す住家が被害を受けたことも記憶に新しい。

 近年、わが国では地震や台風、豪雨などの自然災害が頻発しているが、そのたびに問われるのは「なぜ災害リスクが高い土地に人の住む場所が形成されたのか」ということである。

 問いに大きく答えるとすると「都市を拡大する土地が十分になかった」ということに尽きる。わが国ではまず農業が高度に発達し、明治維新以降に工業化が進む。産業が発達すると人口が増加し、その人口を受け止める都市が農地を食いつぶすように発達する。明治維新時の約3000万人の人口が150年間で約1億3000万人まで増え、単純計算で4倍の都市空間が大急ぎでつくられたことになる。自由に使える広大な原野があったわけではないので、あちこちで条件が悪いところに都市がつくられていった。

 頻繁に起きる大雨や小さな地震の経験は途切れることがないので、そのリスクが高い所に都市がつくられることはない。しかし低頻度で起きる大地震や近年に巨大化した豪雨災害は多くの人が初めて経験するものであり、今まで安全だと思っていた所のリスクをあらわにする。

 たかだか150年の間に大急ぎでつくられた都市にはまだまだリスクが高い場所があると考えておいたほうがよいだろう。

 都市計画に期待される役割は、災害リスクが高いところに制限をかけ、そこから住宅を移転させたり、新たな住宅を建てられないようにしたりするということだろう。日本国憲法22条には「何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転(中略)の自由を有する」と謳われているので、都市計画をむやみに行使することはできず、強い権力をもって移転を促進する方法から住民の自発的な移転行動を促進する方法までが組み立てられてきた。その方法を「住宅を移転させる方法」と、「住宅を移転してもらう方法」の二つにわけて考えていこう。

災害に対応した
都市計画の効果と限界

 前者の方法として、……

◇◆◇ この続きを読む(有料) ◇◆◇

  
▲「Wedge ONLINE」の新着記事などをお届けしています。

Wedge 2022年10月号より

諦めない経営が 企業をもっと強くする

諦めない経営が 企業をもっと強くする

かつては日本企業から世界初の新しいサービスや商品が次々と生み出されたが、今や見る影もない。その背景には、「選択と集中」という合理化策のもと、強みであった多くの事業や技術を「諦め」てきたとの事実が挙げられる。バブル崩壊以降の30年、国内には根拠なき悲観論が蔓延し、多くの日本人が自信を喪失している。だが、諦めるのはまだ早い。いま一度、自らの強みを再確認して、チャレンジすべきだ。

Adblock test (Why?)


【限定公開】頻発し巨大化する自然災害 日本社会が鍛えるべき「力」とは - WEDGE Infinity
Read More

Friday, September 23, 2022

東三河の自然、140点を紹介 NPOが豊橋総合動植物公園で 愛知:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル

 NPO法人「東三河自然観察会」が、豊橋市豊橋総合動植物公園の植物園ゾーンで、「東三河の自然展」を開いている。創立40周年を迎えた記念の催しで、東三河で撮影した植物や動物の写真約140点などが展示されている。25日まで。

 「明日に伝えよう、すばらしき東三河の自然!」がテーマ。ムササビやカエル、希少な昆虫や植物のほか、生態系を脅かす外来種の生態も紹介している。

 星野芳彦代表(63)は「東三河は生物の多様性が実に豊かな地域。これからの自然のあり方を考えるきっかけにしていただきたい」と話す。見学は無料だが、豊橋総合動植物公園の入園料が必要。

Adblock test (Why?)


東三河の自然、140点を紹介 NPOが豊橋総合動植物公園で 愛知:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル
Read More

自然×和 深まる美 - 読売新聞オンライン

 歴史的な「妻入商家群」の町家で現代アートを紹介する「丹波篠山・まちなみアートフェスティバル2022」が、丹波篠山市河原町(国重要伝統的建造物群保存地区)の27会場で繰り広げられている。25日まで。(中野真一)

 県内外の作家46人が出展。米ニューヨークを拠点に活躍し、2年前に丹波篠山市へ移住してきた芸術写真家の栗田紘一郎さん(79)は初めて参加した。

 プラチナを手すき和紙に塗って独自に開発した印画紙を使い、大型カメラで撮影。北米の自然を被写体に、水墨画を思わせるセピア色の作品など約20点を展示している。青色に発色する古い写真方式の作品「相似と相違A」は、丹波篠山市にアトリエを構えてから制作した新作。シダの葉を対に焼き付けている。

 栗田さんは、環境保護に取り組んだ米国の思想家ヘンリー・ソローの影響を受けて広告写真家から転身した。「今はデジタル写真が全盛だが、昔からある技法との違いを感じてもらえたら。町家の歴史的な環境を使えるのはありがたい」

 京都府亀岡市の漆芸家で京都市立芸術大教授の安井友幸さん(54)の作品は、日本庭園を望む座敷に、漆と金属粉を塗って玉虫色に輝く紙に川原石を載せ、点々と並べたインスタレーション(空間芸術)。紙は、和紙の原料のコウゾや 梱包こんぽう 材を再利用した原料を混ぜており、「作品に自然のエッセンスを取り込めているので、和の生活空間がよく合う」と安井さん。

 観覧無料。午前10時30分~午後4時30分。問い合わせは実行委事務局の丹波古陶館(079・552・2524)へ。

Adblock test (Why?)


自然×和 深まる美 - 読売新聞オンライン
Read More

日立ソリューションズ・テクノロジー、音声テキスト化ソフトウェアを強化し自然な会話を目指す - ZDNet Japan

 日立ソリューションズ・テクノロジーは、音声テキスト化ソフトウェア 「Ruby Dictation」の機能強化版の販売を開始した。

 Ruby Dictationは、音声をリアルタイムにテキスト化し、高い音声認識率と人工知能(AI)を活用した追加学習機能を搭載している。今回の機能強化では、単語の音声認識機能を追加し精度を強化することで、音声回答を正確に認識することが可能になった。また、目的や会話の流れに合わせて、単語音声認識と自由発話音声認識を一つのエンジンで切り替えて利用できる。これによりIVR(Interactive Voice Response:自動音声応答)や対話エンジンと連携してシンプルなシステム構成で電話自動音声応答サービスを構築できる。

 コンタクトセンターのオペレーターによる受付業務において、オペレーター不足の解消や顧客の利便性向上を目的に、音声認識IVRやAIによる電話自動応答サービスを導入する企業が少なくない。一方で、現状の電話自動音声応答サービスでは、数字や住所、商品名などの音声回答の認識精度やシステム構成の複雑さに課題を抱えているという。

 日立ソリューションズ・テクノロジーは、機能強化により、コンタクトセンターへの高精度な電話自動音声応答システムの導入が容易になり、コンタクトセンター業務の効率化やオペレーター不足の解消、顧客満足度の向上などが期待できるとしている。

 単語認識強化では、単語候補から信頼性の低い単語をフィルタリングする機能を追加し、数字や住所、商品名などの音声回答を正確に認識できるようになった。

 また、一つのエンジンで単語認識と自由発話認識の切り替えができるため、単語音声認識のみのシンプルなIVRシステムから、実際のオペレーターのような自然な会話が求められるより高度で人の代替となる自動応答システム/サービスの両方を提供できるようになる。

 さらに、言語モデルへの反映時間を従来バージョンから約40%短縮させた。製品名など、専門性の高い言語の再学習が容易なため、新たに必要となる認識言語を早期に現場運用することが可能だ。

ZDNet Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

Adblock test (Why?)


日立ソリューションズ・テクノロジー、音声テキスト化ソフトウェアを強化し自然な会話を目指す - ZDNet Japan
Read More

Thursday, September 22, 2022

【自然の恵み】煮干しの効いた絶品ラーメン3選 | asatan - ASATAN

中華そば 富いち

塩(750円)

同店には、かなり煮干しに特化した「極太煮干し」というメニューがある(2/18「【エキスがギュッ!】魚介のうまみ濃厚なラーメン3杯」の中で紹介)。
が、もしもこの店に触れてみたい方がいらっしゃったら、まずはこれをお試しいただきたいという思いで、定番メニューの中から「塩」を紹介させていただく。

レンゲの中で黄金色に輝くおつゆ。
軽く口に含んだだけで、ほんのりと香る煮干しの香味を感じ取ることができる。煮干しがスープの旨味をふわりと引き立てていて、思わず二度、三度とすすってしまった。

煮干しはそのままサクサクと食べればほんのり苦いが、丁寧に取った出汁には苦さがなく、その風味は上品とされる。
和食の世界では欠かせない煮干しを、同店ご亭主は見事にラーメンに生かし切ったものとお見受けする。

じっくりとラーメンを賞味するうちに気づいたことには、煮干し出汁がどうのと言う前に、塩の加減が絶妙だ。
いたずらにしょっぱすぎない。だからこその出汁の繊細な風味が伝わるし、麺や具の持ち味をとくと堪能できるんだ。
いつもながら、ご亭主の技量には感心させられる。

お店情報

店名:中華そば 富いち
住所:旭川市新富2条1丁目14-15
電話番号:0166-76-6114
営業時間:11:00~21:00
定休日:火曜
駐車場:あり

らーめん よつ葉

濃厚煮干しラーメン/濃厚しょうゆ(900円)

近年、煮干し系の店といったらココ!! と太鼓判の方も多かろう、というのが「よつ葉」。
なんたって、店のセールスポイントが「煮干し」なのである。
それは、メニューを見れば一目瞭然。

以前筆者が初訪問でおったまげたメニュー。
なんとアイテムは「煮干し」のみ。2カテゴリー4品だけ。
もう煮干しで勝負。他はない!! という亭主の潔さは見事としか言いようがない。

今回、紹介するのは「濃厚しょうゆ」。醤油が濃厚なんじゃなく出汁が濃厚という代物だ。

スープをひと口、というか、ほんのちょっと口に含んだだけで、出汁ってこんなに濃く抽出できるのかと、大きく感心。
その口当たりは、煮干しの脂質まで取り込んだのかと思うほどに、まったりとしていてクリーミー。後味まで濃い(笑)

よく、一般的に上品な味を「くどさやしつこさがない」と表現するが、この「濃厚」は、いい意味でくどい(笑)。いい意味でしつこくもあり、煮干し好きを追いかける。
濃厚と名のるからにはこうでなくちゃ、ね。

スープは麺にも思いのほかよく絡み、味がなじむ。
しなやかな細麺の食感、素材身が引き立って、食べるほどに食欲が刺激される思い。

店内では、来る客の多くが「濃厚!!」とオーダー。
やっぱ、ここのお客は分かってらっしゃる。

お店情報

店名:らーめん よつ葉
住所:旭川市豊岡12条6丁目
電話:0166-35-4313
営業時間:11:00~14:30 / 17:30~20:30
定休日:不定休
駐車場:あり

Adblock test (Why?)


【自然の恵み】煮干しの効いた絶品ラーメン3選 | asatan - ASATAN
Read More

「尾瀬国立公園」山開き 訪れた人たち雄大な自然楽しむ|NHK 福島県のニュース - nhk.or.jp

美しい湿原で知られ、4県にまたがる「尾瀬国立公園」のことしの山開きが福島県檜枝岐村で行われ、訪れた人たちが雄大な自然を楽しみました。 福島、新潟、群馬、栃木の4県にまたがる尾瀬国立公園は、毎年この時期に山開きを行っていて、ことしは、福島県側の檜枝岐村にある登山口の1つ、「尾瀬...