秋田県と青森県にまたがる白神山地が世界自然遺産に登録されてから11日で30年となり、秋田県藤里町の白神山地世界遺産センターで記念のセレモニーが行われました。
白神山地は秋田県と青森県にまたがる広大な山岳地帯の総称で、人の影響をほとんど受けていないブナ林が世界最大級の規模で広がることなどから、30年前の平成5年12月11日、鹿児島県の屋久島とともに、国内で初めて世界自然遺産に登録されました。
藤里町の白神山地世界遺産センターでは、11日、記念のセレモニーが行われ、くす玉を割って30周年を祝いました。
白神山地の秋田県側からの入山は整備された登山道がないなどさまざまな制約があり、白神山地を訪れる人は年々、減少していて、昨年度の入山者数は1万6200人あまりと、ピーク時のおよそ20%まで落ち込んでいます。
また、ガイドの高齢化も進んでいて、秋田県では5年前に認定制度を設けて人材の育成を進めていますが、認定ガイドはことし4月時点で累計で36人となっています。
藤里町の佐々木文明町長は「あっという間の30年だった。保全はできたが、地域の振興は、まだまだ課題が大きいので、国に働きかけて、周辺エリアの整備を進め、ガイドを養成していきたい」と話していました。
白神山地 世界自然遺産登録30年で記念式典 秋田 藤里町|NHK 秋田県のニュース - nhk.or.jp
Read More
No comments:
Post a Comment